2017年07月
2017年「小田原パリ祭」・ステージ写真3
![20155644_1709867229042501_4950605018650254030_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/7/2/7232252e.jpg)
![20229308_1713063712056186_2694360756609780838_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/a/5/a5c1ab01.jpg)
![20245973_1709867295709161_2135992186929437914_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/4/e/4e2c675a.jpg)
ゲストのピーターさん、姿月あさとさん、そして、パリ祭ではお馴染みの、山本リンダさんです。
お客様を魅了した素晴らしいステージでした。
*写真は、シャンソンの祭典「パリ祭」のフェイスブックから転用させて頂きました。
2017年小田原パリ祭・ステージ写真2
![20246406_1709867062375851_2760446435421122231_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/e/c/ece68636.jpg)
![20139669_1709867145709176_6622924574591734255_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/b/e/beee7f53.jpg)
![20229122_1709867059042518_1859421731034617236_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/9/7/978db730.jpg)
![20139936_1709867069042517_1905524096977590327_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/c/e/ce71c8dd.jpg)
![20245479_1709867155709175_7378719057834405452_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/f/b/fb47fe49.jpg)
私は出演していないコーナーです。若手実力派歌手の皆様、先輩歌手の皆様、山本リンダさん、ローリーさんのパワフルなステージです!
パリ祭の余韻からいまだ、冷めやらない私でした。。。!
*写真は、シャンソンの祭典「パリ祭」のフェイスブックから転用させていただきました。
2017年小田原パリ祭・ステージ写真です。
![20139806_1709867225709168_7757108335679684851_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/f/7/f78782e6.jpg)
![20229206_1709875692374988_2583552784738340380_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/5/c/5c8700f1.jpg)
![20264904_1709867292375828_4678566965091333626_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/6/6/66e7365b.jpg)
上:二部に小田原組の皆様と一緒に「バラ色の桜と白いリンゴの花」を歌わせて頂きました。
1フレーズずつのソロを5人でリレーで、ラストは5人一緒に、楽しく歌わせて頂きました!
中:一部の最後に、「サ・セ・パリ」を先輩歌手の皆様と、賑やかに楽しく歌い踊りました!
下:フィナーレで「歌おう愛の歓びを」「パリ祭」を歌わせて頂きました。「歌おう愛の。。。」のイントロが流れると、
感無量、パリ祭までの色々な思いが込み上げてきて、毎年ウルウルしてしまいます。
ピーターさん、姿月あさとさん、山本リンダさん、ローリーさん、先輩歌手の皆様、小田原組他の皆様と。。。
お出かけくださいましたお客様、応援してくださいました皆様、小田原パリ祭実行委員会の皆様、音楽監督の岩間南平様、先輩歌手の皆様、すばらしいバンドマンの皆様、制作スタッフの皆様、一年間ステージングのレッスンをして下さいました室町あかね先生、プロデューサーの窪田豊様、10年前にパリ祭出演のチャンスをくださいました榊良子様、そしてパリ祭の創始者・故石井好子先生、
素晴らしいステージに立たせて頂きました感謝を込めて「歌おう愛の歓びを」を歌わせて頂きました。
*写真は、シャンソンの祭典「パリ祭」のフェイスブックから転用させて頂きました。
*ソロステージの写真は後日、あらためてアップさせていただきます
ブログのフレームのデザインがかわりました。内容を見ていただくには、ここのタイトルをクリックして下さい
2017年十里木フェスタ「斉藤絵美ポップスライヴ」に出演させて頂きます!
![fd9f8ba8[2]](https://livedoor.blogimg.jp/singer_emi/imgs/b/a/bab0324b.jpg)

「斉藤絵美ポップスライヴ」
2017年8月4日(金)
18時=開場 18時30分=開演
十里木高原別荘管理センター
会費=2000円
ヴォーカル:斉藤絵美
ピアノ:山本陽子
今年で11回目を迎えますが、主催してくださいます富士急リゾートアメニティー様には感謝でいっぱいです。
皆様にお楽しみ頂けますよう、がんばります


お申し込み=富士急十里木別荘サービスセンター 055−998−1212
斉藤絵美 090−7035−0146
2017年小田原パリ祭、終わりました!有難うございました!
2017年小田原パリ祭
、多くの皆様に応援していただきまして、お陰様で、盛況のうちに無事終えることができました
お忙しい中、またお暑い中、
お出かけくださいましたお客様に心より御礼申し上げます
、 小田原パリ祭実行委員会の皆様、先輩歌手の皆様、すばらしいバンドマンの皆様、一年間ステージングの指導をしてくださいました室町あかね先生、そして制作スタッフの皆様、プロデューサーの窪田豊様本当にありがとうございました
そして、いつも歌手活動を理解してくれて、気持ちよく家を送り出してくれる家族にも感謝です
すべてに、すべてに感謝です
今日の日を糧に、また一歩一歩精進して参りたいと思います。
今後ともご支援・ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます
一部でソロ「シャンソン」を歌わせて頂きました。この曲は、越路吹雪さんが亡きあと、越路さんを偲んで作られました(アダモ作曲・岩谷時子作詞)
一部の最後は、皆様と「サセパリ」をお祭り気分で賑やかに歌い踊りました!
二部で、小田原組の5人で「ばら色の桜と白いりんごの花」を楽しく!
フィナーレで「歌おう愛の喜びを」「パリ祭」を歌わせて頂きました
青いドレスの後ろのリボンが可愛くて(笑)。。。フラメンコの衣装は「1部の最後はラテン系で」と指示があり。。。 ピンクはフィナーレです(もう一枚薄紫があったけど何故か一枚も写真がない。。。撮り忘れた!)





お忙しい中、またお暑い中、
お出かけくださいましたお客様に心より御礼申し上げます

、 小田原パリ祭実行委員会の皆様、先輩歌手の皆様、すばらしいバンドマンの皆様、一年間ステージングの指導をしてくださいました室町あかね先生、そして制作スタッフの皆様、プロデューサーの窪田豊様本当にありがとうございました

そして、いつも歌手活動を理解してくれて、気持ちよく家を送り出してくれる家族にも感謝です

すべてに、すべてに感謝です

今日の日を糧に、また一歩一歩精進して参りたいと思います。
今後ともご支援・ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い申し上げます





青いドレスの後ろのリボンが可愛くて(笑)。。。フラメンコの衣装は「1部の最後はラテン系で」と指示があり。。。 ピンクはフィナーレです(もう一枚薄紫があったけど何故か一枚も写真がない。。。撮り忘れた!)




淡島ホテル・ソロライヴ終わりました!




コンサートにご来場くださいましたお客様には、心より御礼申し上げます

また、色々と準備をして下さいましたホテルのスタッフの皆様、大変お世話になりました


前日の14日がフランスの革命記念日で「パリ祭」の日でしたので、シャンソンを中心にしたプログラムで13曲ほど歌わせて頂きました

絵の中にいるような美しいコンサートホール「オデッセイ」で歌わせて頂けましたのは本当に幸せでした

すてきなピアノを弾いてくださった山本陽子ちゃんもありがとうございました

またの機会に淡島ホテルで歌わせて頂けるのを夢見つつ。。。
さ、20日は、いよいよ「小田原パリ祭」です。気持ちもあらたに、がんばります!

淡島ホテルソロライヴ、小田原パリ祭も目前に!
2017年湘南シャントゥーズ
「朗読ボランティア2500回記念パーティー」で歌わせて頂きました。



会場は、沼津キャッスルホテル


加藤先生はじめ、今日参加された皆様は、朗読ボランティアで、色々な施設を訪問され、2500回を迎えられました

出来るようで出来ないのがボランティア。
皆様の地道な活動にただただ頭が下がる思いでした

今日は皆様の活動に敬意を表す曲や夏にふさわしい曲を歌わせて頂きました

また、今日のパーティーは、白で統一された清々しい会場でした

楽屋で使わせて頂いたお部屋は、普段は花嫁さんのパウダールームになっていますので、とても綺麗で、しかも何もかもが揃っていて、居心地もとってもよかったです

加藤啓子先生、皆様、皆様の朗読を楽しみに待っていらっしゃるたくさんの方々の為に、皆様の活動がますます発展されますよう、心よりお祈り申しあげます

本日はお招き下さいまして、本当にありがとうございました


