Singer 斉藤絵美のOfficial Blog

singer斉藤絵美のコンサートのご案内や、毎日の出来事について

タグ:淡島ホテル

あわしまえみ15あわしまようこ15あわしまはな15昨日は憧れの「淡島ホテル」での、ソロライヴでしたが、お陰さまで無事に終えることができました
コンサートにご来場くださいましたお客様には、心より御礼申し上げます
また、色々と準備をして下さいましたホテルのスタッフの皆様、大変お世話になりましたありがとうございました
前日の14日がフランスの革命記念日で「パリ祭」の日でしたので、シャンソンを中心にしたプログラムで13曲ほど歌わせて頂きました

絵の中にいるような美しいコンサートホール「オデッセイ」で歌わせて頂けましたのは本当に幸せでした

すてきなピアノを弾いてくださった山本陽子ちゃんもありがとうございました


またの機会に淡島ホテルで歌わせて頂けるのを夢見つつ。。。


さ、20日は、いよいよ「小田原パリ祭」です。気持ちもあらたに、がんばります!

あわしまらうんじ15

2017年小田原パリ祭チラシ27月15日(土)「淡島ホテル・斉藤絵美ソロライヴ」

7月20日(木)「小田原パリ祭」


二つのライヴ・コンサートも目前となりました


身が引き締まる思いがします。体調に気をつけて万全でのぞみたいと思います


どちらも、若干、お席はございます。是非、ご一報くださいませ


お申し込み 斉藤絵美090−7035−0146
 facilities_odessey[1]image_aboutus[1]

日本でも有数のリゾートホテル、「淡島ホテル」で、この度ご縁を頂きまして、歌わせていただける運びとなりました
このような、素敵な機会を頂きましたこと、本当に有難く感謝でいっぱいです

数年前まではお泊りに行ったり、様々なイベントに行ったりしていましたが、ここ暫くはご無沙汰していました。先日、コンサートの打ち合わせも兼ねてランチに行ってきました。 青い空と海に囲まれた素晴らしいロケーション、上質でありながら威圧感がない優しいインテリアは、とても癒されます

コンサートホール「オデッセイ」は、響きもよく、ため息がでる程美しいホールです

夏の夜のひととき、淡島ホテルで、ゆったりとした大人の時間をご一緒しましょう

2017年7月15日(土) 17:00〜18:00
「斉藤絵美・ポピュラーライヴ」
淡島ホテル コンサートホール「オデッセイ」
             
沼津市内浦重寺189

ヴォーカル:斉藤絵美
ピアノ:山本陽子

 
シャンソン、スタンダードジャズ、ポップス等、夏にふさわしいプログラムでお楽しみいただきます

ご宿泊のお客様だけでなく、一般のお客様も聞いて頂けます。
ライヴのみのご参加でもOKですし、
ランチ、ティータイム、ディナーもお楽しみ頂けます。

 お問い合わせ・お申し込み 斉藤絵美 090−7035−0146

 皆様のお越しをお待ち申し上げております


awasima9awasima昨日は、ご縁ありまして、名リゾートホテルとして名高い淡島ホテルに、ランチに行ってきました。

数年前まで、お友達のご夫婦と泊まったり、お食事に行ったりしていましたが、今回は本当に久しぶり。

変らない素晴らしいロケーションを美味しいランチとともに堪能してきました。
好天にも恵まれ、潮風に吹かれながら島内の散策も楽しみました。

日曜の、至福のひとときでした。


awasima2awasima3awasima4awasima7awaaima8

1844f740.JPG

数日前、沼津の海に浮かぶ、淡島にある、超高級リゾートホテル「淡島ホテル」で、司会業をなさっている、加藤啓子先生主宰の「朗読集中講座」があり、参加してきました。

「淡島ホテル」は、2年くらい前に、ホテル内のコンサートホールで歌わせて頂く機会がありました。また、家族や友人と、何度か泊りにも行きましたが、何度行っても、新鮮な感動があります。 インテリアも、ホテルまで船でわたるロケーションも、全てがリッチでゴージャスです

そんな素敵なホテルでの、朗読の勉強

「千と千尋の神隠し」の主題歌を作詞なさった「覚和歌子」さんの作品を朗読しました。

朗読は、シャンソンを歌う私には、大変勉強になります。発声、間のとりかた、物語の内容のとらえ方・・・すべてが、歌うことにつながります。

そして、今回は、30数年の歳月を隔てて再会した、お友達、山中律子さんと一緒に参加したのですが、山中律子さんは、人もうらやむ、素敵なライフスタイルを確立している、本当に素敵な方で、山中さんについては後日、あらためてブログで紹介させて頂きたく思っています!

という訳で、山中律子さんと一緒の写真をアップしました!

朗読の合間のランチも、おだやかな海を眺めながら頂き、満足・満足の一日でした!

 

このページのトップヘ